10月5日(日)に川崎・若宮八幡宮にて連合渡御がおこなわれました。
若木睦はOBの方のお誘いで参加させていただきました。
例年、この連合渡御は盛夏の8月に開催されていましたが、近年は猛暑が続き、担ぎ手や関係者の安全を考慮し、今年からは気候が穏やかな10月開催へと変更されました。
午前中は、8月の町内渡御でもお世話になった台町町会にお世話になりました。
▼令和7年 川崎・若宮八幡宮町会 台町夏祭
https://wakagimutsumi.jp/archives/4710/

道中では、まといも披露されました。

また、時折「ヨコタ担ぎ」も行われ渡御は盛り上がりました。
ヨコタ担ぎとは、「ヨコタでおいでおいちにのさん」という掛け声の後に神輿を思いきり横に振る担ぎ方です。この時に、添え棒に入っている人はジャンプする程です。

渡御が進むと、神輿はだるま市や厄除けなどで知られる川崎大師の寺中でも担がれました。


午後は大師町町会にお世話になりました。



道中では、大師本町町会と共に、再び川崎大師の門前まで渡御をしました。

お世話になりました台町町会、大師町町会、そして若宮八幡宮様、この場をお借りして御礼申し上げます。

文責:若木睦広報
ツイート