令和7年女川町鷲神熊野神社 例大祭
2025年05月06日更新

5月3日、宮城県女川町で熊野神社例大祭が執り行われました。

例年ボランティアとして参加させていただいており、今年は會員10名と顧問の黒崎先生で参加させていただきました。

前日までの降雨とは打って変わり、神輿渡御当日は好天に恵まれました。

女川町を一周巡行するルートです。まちの方に「頑張れ!」「ご苦労様」と声を掛けていただき、會員たちもより一層気合が入りました。

午後には女川駅シーバルピアにて神輿挙げをし、獅子振りの奉納が行われました。獅子振りの迫力とまちの一体感は印象強く残っています。

最後は神社までの坂道を駆け上がり、ゴールテープを切りました。

14年前の東日本大震災で大きな被害を受けた女川町。そんな震災を乗り越え執り行われてきた例大祭ですが、コロナ禍で3年間、中止を余儀なくされました。その空白の期間を経て神輿渡御が再開したこと、一昨年、昨年に引き続き、若木睦として3年連続での参加が叶ったことを嬉しく思います。

今年も若木睦を温かく受け入れてくださった女川町のみなさまに感謝申し上げます。

文責:若木睦広報

このエントリーをはてなブックマークに追加