5月3日に、小田原北条五代祭りが執り行われました。
若木睦は、OBの方からお誘いをいただき参加させていただきました。

創建 永正17年(1520)
祭神
三浦荒次郎義意公
木花咲耶姫命
火之加具土神

明治21年(1888) 小田原藩最後のお抱え城大工であった香川文造高之の作
分厚い二重台輪と関東では珍しい八棟白木造が特徴
担ぎ方は「小田原流」と呼ばれる担ぎ方で担ぎました。
要所要所で飛び(小田原の方言で走ること)とあおり(神輿振り)を行います。





新入會員も参加し、楽しく担ぐことが出来ました。
これから祭礼の多くなる時期なので、新入會員も含めてまた各地の祭礼に参加したいと思います。
文責:若木睦広報
ツイート